日本エンドオブライフケア学会 第8回学術集会

日本エンドオブライフケア学会 第8回学術集会

交流集会

募集期間

2025年1月22日(水)~ 5月30日(金)

交流集会について

第8回学術集会では、エンドオブライフケアに関する交流集会を募集します。
交流集会の企画責任者ならびに共同企画者はテーマをもとに、現地にて交流集会の開催・運営をしていただきます。

募集枠 1日目 午後、2日目 午後
計6枠予定
会場 岐阜市民会館 会議室(定員48名)、多目的A(定員48名)(予定)
発表時間 60分(予定)
テーマ エンドオブライフケアの実践・教育・研究に関するものであれば
自由に設定可能

運営方法

  • 交流集会は自主運営です。会場内にPC・プロジェクター・スクリーン・マイクを準備しますので、企画者が進行してください。
    なお、レーザーポインター等の必要機材は各自でご用意ください。
  • その他、実施に関する詳細は採択後にご案内いたします。
  • 現地開催のみです。オンラインでの対応は致しません。

応募資格

筆頭者
  • 2024年度・2025年度の学会員資格が必要です。
  • 筆頭者は、2024年度 (2024年8月1日~2025年7月31日)の年会費を納入した学会員の方に限ります。年会費を納入していない方は速やかに納入してください。
    また、開催日となる2025年度にも学会員資格・年会費納入が必要です。
  • 筆頭演が非会員の場合は、交流集会申込の手続きと並行して直ちに入会手続きを行ってください。(入会の申し込みはこちらよりお願いいたします)
  • 採択された場合、事前参加登録期間内に学術集会への参加登録・参加費支払いが必要です。
  • 筆頭者としての交流集会登録数は1件に限ります。
    (複数の交流集会の共同企画者となることや、一般演題の筆頭者となることは問題ありません)
共同企画者
  • 非会員でも構いません。
  • 学術集会への参加登録の有無を問いません。
    ただし、現地会場に参加する方は、学術集会への参加登録・ 参加費支払いが必要です。

申込方法

以下の交流集会申込ファイル(Excel)をダウンロードしていただき、必要事項を入力の上、ご提出ください。提出先はファイル内に記載しています。
Excelファイルでのお申し込みが難しい場合は別途対応いたしますので、事前にご連絡ください。

登録上の留意点

  • 登録についてご不明な点は 運営事務局 にメールでご連絡をお願いいたします。
  • 登録期間中のファイル提出は一回のみとしてください。原則として、差し替えには対応いたしません。
  • ネットワーク上のトラブルなどにより登録期間内に申込が完了できなかった場合でも、その責は負いません。締切直前のお申込はできるだけ避け、お早めにお申し込みをお願いいたします。

交流集会抄録作成方法

  • 抄録本文の文字数は1,000文字以内とします。
  • 抄録の本文には、内容や実施の流れがわかるよう、趣旨や実施方法、タイムスケジュール等を含めてください。
  • 見出しは【 】でくくってください。
  • 倫理的配慮と利益相反(COI)の開示については、以下を参考に記載してください。
  • 句読点は「、」「。」で統一してください。
  • 改行も利用できますが、最終的なレイアウトは事務局にご一任ください。
  • 基本的に、提出された内容をそのまま抄録集等に掲載します。
    ミスタイプがあってもそのまま掲載されますので、内容を十分確認してください。

倫理的配慮

発表内容についての倫理的配慮に加え、開催にあたっての倫理的配慮があれば記載してください。

利益相反(COI)

日本エンドオブライフケア学会で講演・発表を行う場合、会員又は非会員の別を問わず発表者全員の利益相反について申告する必要があります。
交流集会についてもこれに準じます。

  • 利益相反がある場合(筆頭者、共同企画者のどなたかが、この発表と関係する企業や団体から利益を得ている場合)
    抄録本文の末尾に【利益相反】と見出しを付けて、利益相反の詳細について記載してください。
  • 利益相反がない場合
    その旨を記載してください。
    記載例 … 【利益相反】なし。

採択の通知

  • 内容、倫理的配慮の適切性等の観点で査読を行い、7月上旬頃までにメールで査読結果をお知らせします。
  • 最終的な採否や交流集会番号、開催日時については7月中にメールおよび学術集会Webサイトにてご案内します。
  • 採否、実施時間等は、学術集会プログラム企画委員会にて決定させていただきますことをご了承ください。 

著作権について

学術集会抄録集(提出された抄録)の著作権は一般社団法人日本エンドオブライフケア学会に帰属することになります。そのため、ご提出いただいた抄録が採択された時点で、登録された抄録データの著作権が日本エンドオブライフケア学会に帰属することになります。ご了承ください。

スケジュール

募集期間 2025年1月22日(水)~ 5月30日(金)
査読結果通知 7月上旬頃までに
最終採否・交流集会番号通知 7月中
開催に関する詳細のご案内 8月中
開催 2025年9月13日(土) ~ 14日(日)